特別展「東海地方の円空仏 ~その造形と足跡をたどる~」
開催終了 2016/09/23(金)~ 2016/11/20(日)
江戸時代の修験者で僧の円空は、美濃に生まれ諸国を巡り、各地で仏像を数多く造りました。現在5,000体近くが確認されています。本特別展では、円空仏が集中して残る東海地方における足跡を紹介し、それぞれの地域と円空の関連について探ります。
展覧会名 | 東海地方の円空仏 ~その造形と足跡をたどる~ |
---|---|
開催期間 | 平成28年9月23日(金)~11月20日(日) |
観覧料 | 入館料:一般800(700)円 大学生400(300)円 高校生以下無料 ※( )内は20名以上の団体 |
ダウンロード | チラシ表・チラシ裏 |
関連リンク | 記者発表資料(岐阜県庁ホームページ) |
出品目録 | 「東海地方の円空仏」 出品目録 |
図録の購入について | 図録(1000円/部)の購入は、「岐阜県博物館友の会」までお尋ねください 。電話:0575-28-3111※博物館代表電話にかかりますので、呼び出してください。 詳細は電話にてお尋ねください。《図録の販売は終了しました》 |
関連イベント
-100x100.jpg)
2016年10月23日(日)PM 1:30〜PM 3:00
カテゴリー: 大人向け催し物, 講演会
場所:岐阜県博物館 ハイビジョンホール(関市小屋名1989)
講師:浅見 龍介(あさみ りゅうすけ)(東京国立博物館学芸企画部 企画課長)

2016年9月25日(日)PM 1:30〜PM 3:00
カテゴリー: 大人向け催し物, 講演会
場所:岐阜県博物館 ハイビジョンホール(関市小屋名1989)
講師:矢島 新(やじま あらた)(跡見学園女子大学 教授)

2016年11月12日(土)PM 1:30〜PM 3:00
カテゴリー: 博物館学芸講座, 大人向け催し物, 講演会
場所:岐阜県博物館 ハイビジョンホール(関市小屋名1989)
講師:守屋 靖裕(当館学芸員)

2016年10月15日(土)PM 1:30〜PM 3:45
カテゴリー: けんぱく教室, 大人向け催し物
場所:中観音堂(羽島円空資料館)集合、長間薬師寺(ながまやくしじ)解散
講師:守屋 靖裕(当館学芸員)