岐阜県博物館移動展「弥生から古墳へ ~可児・加茂地域の墳墓と集落~」
開催終了 2016/06/25(土)~ 2016/08/21(日)
弥生時代から古墳時代へ移行する時期は、歴史上では女王卑弥呼の登場からヤマト政権が成立する時代の大きな変革期にあたります。本移動展では、この時期の可児・加茂地域の状況について、墳墓群である金ヶ崎遺跡(御嵩町)、県内最古の前方後円墳である夕田茶臼山古墳(県史跡 富加町)、集落遺跡の顔戸南遺跡(御嵩町)や東野遺跡(坂祝町)など、近年の発掘調査事例から探ります。
展覧会名 | 岐阜県博物館移動展「弥生から古墳へ ~可児・加茂地域の墳墓と集落~」 |
---|---|
開催期間 | 平成28年6月25日(土)~平成28年8月21日(日) |
開催場所 | 中山道みたけ館(可児郡御嵩町御嵩1389-1) |
観覧料 | 無料 |
ダウンロード | チラシ表・チラシ裏 |
関連リンク | 記者発表資料(岐阜県庁ホームページ) |
関連イベント
-100x100.jpg)
2016年7月18日(月)PM 1:30〜PM 3:00
カテゴリー: 大人向け催し物, 講演会
場所:中山道みたけ館 研修室(可児郡御嵩町御嵩1389-1)
講師:藤村 俊(ふじむら しゅん)(美濃加茂市民ミュージアム 学芸員)

2016年7月24日(日)PM 1:30〜PM 3:30
カテゴリー: けんぱく教室, 子ども向け催し物
場所:中山道みたけ館 陶芸教室(可児郡御嵩町御嵩1389-1)
講師:近藤 大典(当館学芸員)