- このイベントは終了しました。
荘川化石フォーラム「講演会の部」
荘川化石フォーラム「講演会の部」では、岐阜の手取層群に関する新知見や約35年にわたる岐阜の恐竜化石研究に加え、最新の研究成果やこれからの展望について、3名の講師の方々に紹介いただきます。
| ダウンロードはこちら→ | チラシ表 チラシ裏 Q&A1 Q&A2 Q&A3 Q&A4 |
※事前申込みが必要な催し物の申込みについて、受け付け開始を開催日の1か月前からとしております。
※コロナウイルス感染拡大の状況次第では、本イベントを急遽中止とさせていただく場合があります。
| 日時 | 2022年8月7日(日)AM 9:00〜PM 12:00 |
|---|---|
| 講師 | 真鍋真(まなべ まこと)・国立科学博物館 標本資料センターコレクションディレクター他、伊左治鎭司(いさじ しんじ)・千葉県立中央博物館地学研究科 主任上席研究員、植松里菜(うえまつ りな)・筑波大学大学院生 |
| 定員・条件 | 90名(先着順) |
| 会場・住所 | 荘川総合センター文化ホール(〒501-5492 岐阜県高山市荘川町新渕430番地1) |
| 費用・参加費 | 無料 |
| 主催 | 岐阜県博物館 |
| 共催 | 高山市 |
| 内容 | 3名の講師の方々に、岐阜の手取層群化石研究について講演いただきます。 |
| 申込みについて |
申込開始 2022/07/08(金)~申込終了 2022/08/02(火) 電話又は岐阜県博物館ホームページの申込みフォームからお申込みください。(定員になり次第締め切ります。) |
| 備考 | ◆当日の会場受付は8:30~9:00にお済ませください。 ◆会場は荘川総合センターです。岐阜県博物館ではありませんのでご注意ください。 ◆荘川総合センターの無料駐車場(約80台)が利用可能です。 ◆話の内容は小学生以上を想定しております。 |
| 持ち物・服装 | 特になし |



