過去のイベント › 博物館学芸講座
イベントリストナビゲーション
2017年 9月
博物館学芸講座「古代寺院からみた飛驒国」 2017年9月23日(土)PM 1:30〜PM 3:00
場所:岐阜県博物館 けんぱくホール(関市小屋名1989)
講師:三好 清超(みよし せいちょう)・飛驒市教育委員会
2017年 11月
博物館学芸講座「入門 岐阜県の古代史 ~美濃国・飛驒国ができたころ~」 2017年11月11日(土)PM 1:30〜PM 3:00
場所:岐阜県博物館 けんぱくホール(関市小屋名1989)
講師:近藤 大典(こんどう だいすけ)・当館人文係
博物館学芸講座 特別企画「ミトコンドリア遺伝子と長寿 ~オートファジーが長生きのカギ~ 」 2017年11月18日(土)PM 2:30〜PM 4:00
場所:岐阜県博物館 けんぱくホール(関市小屋名1989)
講師:田中 雅嗣(たなか まさし)・東京都健康長寿医療センター臨床検査科 部長
2017年 12月
博物館学芸講座 特別企画「西之島 vs 鳥類~こうして島に生態系が生まれる~」 2017年12月2日(土)PM 1:30〜PM 3:00
場所:岐阜県博物館 けんぱくホール(関市小屋名1989)
講師:川上 和人(かわかみ かずと)・国立研究開発法人森林研究・整備機構主任研究員
博物館学芸講座 特別企画「針で原子を見て、識別して、動かす!〜走査型プローブ顕微鏡〜」 2017年12月16日(土)PM 1:30〜PM 3:00
場所:岐阜県博物館 けんぱくホール(関市小屋名1989)
講師:阿部 真之(あべ まさゆき)・大阪大学大学院基礎工学研究科 附属極限科学センター 教授
2018年 2月
博物館学芸講座「えっ!ちがうの?思い込みの「植物」たちのすがた ~生物多様性と保全~」 2018年2月24日(土)PM 1:30〜PM 3:00
場所:岐阜県博物館 けんぱくホール(関市小屋名1989)
講師:可児 美紀(かに みき)・当館自然係
2018年 3月
博物館学芸講座「備前伝と美濃伝 日本刀五ヶ伝について」 2018年3月11日(日)PM 1:30〜PM 3:00
場所:岐阜県博物館 けんぱくホール(関市小屋名1989)
講師:植野 哲也(うえの てつや)・林原美術館 学芸員



