過去のイベント › 大人向け催し物
2020年 11月
けんぱく教室「小笠原流 弓の演示」-午後の部- 2020年11月3日(火)PM 1:30〜PM 2:00
場所:岐阜県博物館 ピロティ(関市小屋名1989)
講師:兼松邦夫(かねまつ くにお)・弓馬術礼法小笠原流岐阜同門会
特別展講演会「古判手鑑と美濃の侍たち」
2020年11月7日(土)PM 1:30〜PM 3:00
場所:岐阜県博物館 けんぱくホール(関市小屋名1989)
講師:内池英樹(うちいけ ひでき)・岡山県教育庁文化財課副参事
2020年11月7日(土)PM 1:30〜PM 3:00
場所:岐阜県博物館 けんぱくホール(関市小屋名1989)
講師:内池英樹(うちいけ ひでき)・岡山県教育庁文化財課副参事
博物館学芸講座「自筆書状の魅力」 2020年11月14日(土)PM 1:30〜PM 3:00
場所:岐阜県博物館 けんぱくホール(関市小屋名1989)
講師:増田 孝(ますだ たかし)・愛知東邦大学 客員教授
2020年 12月
博物館学芸講座「初期万国博覧会と日本の輸出陶磁器」 2020年12月12日(土)PM 1:30〜PM 3:00
場所:岐阜県博物館 けんぱくホール(関市小屋名1989)
講師:立花 昭(たちばな・あきら)当館人文係 学芸員
けんぱく教室 姫きもの制作体験-午前の部- 2020年12月15日(火)AM 10:30〜PM 12:00
場所:岐阜県博物館 本館3階講堂
講師:吉野 孝子( よしの たかこ )氏・古裂美術工房 会長
2020年12月19日(土)PM 6:00〜PM 8:00
場所:岐阜県博物館 講堂・研修室・百年公園(関市小屋名1989)
講師:当館学芸部職員(普及・MM・人文・自然係)
2021年 1月
博物館学芸講座「地震後の食・トイレ・住まいを備える」 2021年1月17日(日)PM 1:30〜PM 3:00
場所:岐阜県博物館 けんぱくホール(関市小屋名1989)
講師:村岡 治道(むらおか はるみち)・岐阜大学地域減災研究センター 特任准教授
2021年 2月
博物館学芸講座「恐竜タマゴのナゾを追え!」 2021年2月13日(土)PM 1:30〜PM 3:00
場所:岐阜県博物館 けんぱくホール(関市小屋名1989)
講師:田中 康平(たなか こうへい)・筑波大学 助教
特別企画展関連講演会「入門:最新恐竜学!」 2021年2月20日(土)PM 1:30〜PM 3:00
場所:岐阜県博物館 けんぱくホール(関市小屋名1989)
講師:真鍋 真(まなべ まこと)・国立科学博物館
小笠原流 礼法体験 2021年2月20日(土)PM 1:30〜PM 2:30
場所:岐阜県博物館 本館3階講堂( 岐阜県関市小屋名1989 )
講師:九里 孝義(くり たかよし)・弓馬術礼法 講師、小川 奈美(おがわ なみ)・小笠原流礼法 修練
博物館・図書館連携企画展講演会「赤羽刀はこう観る 岐阜県博物館所蔵品から」 2021年2月27日(土)PM 1:30〜PM 3:00
場所:岐阜県博物館 けんぱくホール(関市小屋名1989)
講師:紙谷治宏(かみや はるひろ)・刀剣研究連合会会長
2021年 3月
小笠原流と弓と私 2021年3月7日(日)PM 1:30〜PM 3:00
場所:岐阜県博物館 けんぱくホール(関市小屋名1989)
講師:兼松 邦夫(かねまつ くにお)・弓馬術礼法小笠原流岐阜同門会 会長
2021年 4月
博物館学芸講座「ライチョウ保全の最前線から」 2021年4月25日(日)PM 1:30〜PM 3:00
場所:岐阜県博物館 けんぱくホール(関市小屋名1989)
講師:小林 篤(こばやし あつし)・環境省信越自然環境事務所 生息地保護連携専門官
!!中止!!博物館学芸講座「オリンピックのデザイン ―東京オリンピックを中心に―」 2021年4月29日(木)PM 1:30〜PM 3:00
場所:岐阜県博物館 けんぱくホール(関市小屋名1989)
講師:暮沢 剛巳(くれさわ たけみ)・美術・デザイン評論家 東京工科大学デザイン学部 教授



