岐阜県博物館

収蔵資料データベース
  • ホーム | フォントサイズ
  • 公式X
  • 公式facebook
  • 公式Instagram
催し物案内
催し物案内
イベントを読み込み中

過去のイベント › 大人向け催し物

イベントリストナビゲーション

2017年 12月

古文書読解講座②「戦国大名の文書を読み解く」
2017年12月9日(土)PM 1:30PM 3:00
場所:岐阜県博物館 講堂(関市小屋名1989)
講師:山田 昭彦(やまだ あきひこ)・当館人文係
博物館学芸講座 特別企画「針で原子を見て、識別して、動かす!〜走査型プローブ顕微鏡〜」
2017年12月16日(土)PM 1:30PM 3:00
場所:岐阜県博物館 けんぱくホール(関市小屋名1989)
講師:阿部 真之(あべ まさゆき)・大阪大学大学院基礎工学研究科 附属極限科学センター 教授

2018年 2月

探究学習 事例発表会「基調講演」」(午前参加)
2018年2月10日(土)AM 10:00PM 12:00
場所:岐阜県博物館 けんぱくホール(関市小屋名1989)
講師:浦崎 太郎(うらさき たろう)・大正大学 教授
探究学習 事例発表会「基調講演・シンポジウム」(終日参加)
2018年2月10日(土)AM 10:00PM 4:00
場所:岐阜県博物館 けんぱくホール(関市小屋名1989)
講師:コーディネーター:浦崎 太郎(うらさき たろう)・大正大学 教授
探究学習 事例発表会「シンポジウム」」(午後参加)
2018年2月10日(土)PM 1:00PM 4:00
場所:岐阜県博物館 けんぱくホール(関市小屋名1989)
講師:コーディネーター:浦崎 太郎(うらさき たろう)・大正大学 教授
博物館学芸講座「えっ!ちがうの?思い込みの「植物」たちのすがた ~生物多様性と保全~」
2018年2月24日(土)PM 1:30PM 3:00
場所:岐阜県博物館 けんぱくホール(関市小屋名1989)
講師:可児 美紀(かに みき)・当館自然係

2018年 3月

博物館学芸講座「備前伝と美濃伝 日本刀五ヶ伝について」
2018年3月11日(日)PM 1:30PM 3:00
場所:岐阜県博物館 けんぱくホール(関市小屋名1989)
講師:植野 哲也(うえの てつや)・林原美術館 学芸員

2018年 4月

博物館学芸講座「若手恐竜研究者,岐阜で恐竜を語る」
2018年4月28日(土)PM 1:30PM 3:00
場所:岐阜県博物館 けんぱくホール(関市小屋名1989)

2018年 5月

ギャラリートーク「兼定を装った拵」
2018年5月26日(土)AM 11:00AM 11:30
場所:岐阜県博物館 特別展示室(兼定展会場)(関市小屋名1989)
講師:坂入 眞之(さかいり まさゆき)・柄巻師
ギャラリートーク「兼定を装った拵」
2018年5月26日(土)PM 1:30PM 2:00
場所:岐阜県博物館 特別展示室(兼定展会場)(関市小屋名1989)
講師:坂入 眞之(さかいり まさゆき)・柄巻師

2018年 6月

特別展講演会「和泉守兼定と土方歳三」
2018年6月2日(土)PM 1:30PM 3:00
場所:岐阜県博物館 けんぱくホール(関市小屋名1989)
講師:土方 愛(ひじかた めぐみ)・土方歳三資料館 館長
特別講座「黒田長政の刀剣」※中止となりました
2018年6月3日(日)PM 1:30PM 3:00
場所:岐阜県博物館 (関市小屋名1989) 本館・講堂
講師:堀本 一繁(ほりもと かずしげ)・福岡市博物館学芸課主査
博物館学芸講座特別企画「美濃の刀工について」
2018年6月9日(土)PM 1:30PM 3:00
場所:岐阜県博物館 けんぱくホール(関市小屋名1989)
講師:堀江 登志実(ほりえ としみつ)・岡崎市美術博物館 学芸員
ギャラリートーク「兼定後代の名工、会津十一代兼定の作風について」
2018年6月10日(日)AM 11:00AM 11:30
場所:岐阜県博物館 講堂(関市小屋名1989)
講師:外山 登(とやま のぼる)・日本美術刀剣保存協会長岡支部
ギャラリートーク「兼定後代の名工、会津十一代兼定の作風について」
2018年6月10日(日)PM 1:30PM 2:00
場所:岐阜県博物館 講堂(関市小屋名1989)
講師:外山 登(とやま のぼる)・日本美術刀剣保存協会長岡支部
  • HOME
  • >
  • 過去のイベント

ページトップへ