岐阜県博物館

収蔵資料データベース
  • ホーム | フォントサイズ
  • 公式X
  • 公式facebook
  • 公式Instagram
催し物案内
催し物案内
イベントを読み込み中

過去のイベント

イベントリストナビゲーション

2019年 8月

けんぱく教室「無双直伝英信流 演武」
2019年8月4日(日)PM 1:30PM 2:30
場所:岐阜県博物館本館3階 講堂(関市小屋名1989)
講師:岩田 險陵(イワタ ケンリョウ)・全日本居合道連盟 範士十段
岐阜県博物館移動展ワークショップ「鹿角ストラップをつくろう」①
2019年8月10日(土)AM 11:00PM 12:00
場所:飛騨高山まちの博物館(岐阜県高山市上一之町75番地)
講師:説田 健一(セツダ ケンイチ)・当館学芸員
講演会「刀剣鑑賞と博物館展示」
2019年8月10日(土)PM 1:30PM 3:00
場所:岐阜県博物館 けんぱくホール(関市小屋名1989)
講師:末兼 俊彦(すえかね としひこ)・京都国立博物館研究員
岐阜県博物館移動展ワークショップ「鹿角ストラップをつくろう」②
2019年8月10日(土)PM 2:00PM 3:00
場所:飛騨高山まちの博物館(岐阜県高山市上一之町75番地)
講師:説田 健一(セツダ ケンイチ)・当館学芸員
わくわく体験
2019年8月11日(日)AM 10:00PM 3:00
場所:岐阜県博物館 研修室・講堂(関市小屋名1989)
講師:当館職員
けんぱく教室「サマーナイトミュージアム」
2019年8月11日(日)PM 7:00PM 9:30
場所:岐阜県博物館講堂・研修室・百年公園(関市小屋名1989)
講師:当館学芸部職員(普及・MM・人文・自然係)
わくわく体験
2019年8月14日(水)AM 10:00PM 3:00
場所:岐阜県博物館 研修室・講堂(関市小屋名1989)
講師:当館職員
わくわく体験
2019年8月15日(木)AM 10:00PM 3:00
場所:岐阜県博物館 研修室・講堂(関市小屋名1989)
講師:当館職員
けんぱく教室「刀匠による銘切実演 オリジナルキーホルダーを手に入れよう 午前の会」(ご注意 午前の会と午後の会は同じ内容です)
2019年8月16日(金)AM 10:00PM 12:00
場所:岐阜県博物館 講堂(関市小屋名1989)
講師:関伝日本刀鍛錬技術保存会・刀匠会(小島兼時刀匠・福留房幸刀匠)
けんぱく教室「刀匠による銘切実演 オリジナルキーホルダーを手に入れよう 午後の会」(ご注意 午前の会と午後の会は同じ内容です)
2019年8月16日(金)PM 1:00PM 3:00
場所:岐阜県博物館 講堂(関市小屋名1989)
講師:関伝日本刀鍛錬技術保存会・刀匠会(小島兼時刀匠・福留房幸刀匠)
けんぱく教室「収蔵庫探検2-自然史標本の役割を知る-」
2019年8月17日(土)PM 1:30PM 2:30
場所:岐阜県博物館本館3階講堂(関市小屋名1989)
講師:説田 健一(セツダ ケンイチ)・当館学芸部職員
博物館学芸講座特別企画「アンモナイトの遺骸は浮くか沈むか? Did ammonoid carcasses surface or sink?」
2019年8月18日(日)PM 1:30PM 3:00
場所:岐阜県博物館 けんぱくホール(関市小屋名1989)
講師:前田 晴良(まえだ はるよし)・九州大学総合研究博物館 教授
夏休み特別けんぱく教室「恐竜時代の化石発掘体験」

※ 本日(8/24(土))の夏休み特別けんぱく教室「恐竜時代の化石発掘体験」は、予定どおり実施します。


2019年8月24日(土)AM 10:00PM 3:00
場所:岐阜県高山市荘川町 荘川支所(荘川総合センター)ほか
講師:当館自然係 古生物担当
わくわく体験
2019年8月25日(日)PM 1:00PM 3:00
場所:岐阜県博物館 研修室(関市小屋名1989)
講師:当館職員

2019年 9月

わくわく体験
2019年9月8日(日)PM 1:00PM 3:00
場所:岐阜県博物館 研修室(関市小屋名1989)
講師:当館職員
  • HOME
  • >
  • 過去のイベント

ページトップへ