岐阜県博物館

収蔵資料データベース
  • ホーム | フォントサイズ
  • 公式X
  • 公式facebook
  • 公式Instagram
催し物案内
催し物案内
イベントを読み込み中

過去のイベント

イベントリストナビゲーション

2019年 4月

けんぱく教室「貝化石発掘・クリーニング体験 午前の会」 (ご注意 午前の会と午後の会は同じ内容です)
2019年4月29日(月)AM 10:30PM 12:00
場所:岐阜県博物館 ピロティー及び研修室 (関市小屋名1989)
講師:当館自然係 古生物担当
けんぱく教室「貝化石発掘・クリーニング体験 午後の会」 (ご注意 午前の会と午後の会は同じ内容です)
2019年4月29日(月)PM 1:30PM 3:00
場所:岐阜県博物館 ピロティー及び研修室 (関市小屋名1989)
講師:当館自然係 古生物担当
わくわく体験
2019年4月30日(火)AM 10:00PM 3:00
場所:岐阜県博物館 研修室・講堂(関市小屋名1989)
講師:当館職員

2019年 5月

けんぱく教室「まが玉をつくろう」
2019年5月2日(木)PM 1:30PM 3:30
場所:岐阜県博物館本館3階 講堂(関市小屋名1989)
講師:長屋 幸二(ナガヤ コウジ)・当館人文係
けんぱく教室「笛をつくって遊ぼう」
2019年5月3日(金)PM 1:30PM 3:30
場所:岐阜県博物館 講堂(関市小屋名1989)
講師:堀部倭男・谷藤利雄(博物館サポーター)
けんぱく教室「家族で昆虫標本をつくろう」
2019年5月4日(土)AM 10:00PM 3:00
場所:岐阜県博物館 講堂(関市小屋名1989)
講師:説田 健一(セツダ ケンイチ)・当館職員
わくわく体験
2019年5月5日(日)AM 10:00PM 3:00
場所:岐阜県博物館 研修室(関市小屋名1989)
講師:当館職員
けんぱく教室「恐竜を造ろう」
2019年5月5日(日)AM 10:00PM 12:00
場所:岐阜県博物館 講堂(関市小屋名1989)
講師:徳川 広和(とくがわ ひろかず)・恐竜・古生物復元造形作家
けんぱく教室「恐竜を組み立てよう」
2019年5月5日(日)PM 1:30PM 3:30
場所:岐阜県博物館 講堂(関市小屋名1989)
講師:徳川 広和(とくがわ ひろかず)・恐竜・古生物復元造形作家
博物館学芸講座特別企画「年号のはじまり―古代の改元―」
2019年5月11日(土)PM 1:30PM 3:00
場所:岐阜県博物館 けんぱくホール(関市小屋名1989)
講師:遠藤 慶太(エンドウ ケイタ)・皇學館大学 教授
スプリングフェスティバル けんぱくワークショップ
2019年5月18日(土)AM 10:00PM 3:00
場所:岐阜県百年公園(スプリングフェスティバル会場)
スプリングフェスティバル けんぱくワークショップ
2019年5月19日(日)AM 10:00PM 3:00
場所:岐阜県百年公園(スプリングフェスティバル会場)
わくわく体験
2019年5月26日(日)PM 1:00PM 3:00
場所:岐阜県博物館 研修室(関市小屋名1989)
講師:当館職員

2019年 6月

【好評につき追加申込受付中】博物館・図書館連携企画展講演会「山城調査の楽しみ―岐阜県の城を中心に―」
2019年6月1日(土)PM 1:30PM 3:00
場所:岐阜県図書館1階多目的ホール(岐阜市宇佐4-2-1)
講師:石川 浩治(イシカワ コウジ)・岐阜県中世城館跡総合調査 調査員
博物館学芸講座特別企画「隕石からわかる太陽系の成り立ち」
2019年6月1日(土)PM 1:30PM 3:00
場所:岐阜県博物館 けんぱくホール(関市小屋名1989)
講師:荒井 朋子(アライ トモコ)・千葉工業大学惑星探査研究センター 主席研究員
  • HOME
  • >
  • 過去のイベント

ページトップへ