過去のイベント › 講演会
2019年 7月
2019年 8月
講演会「刀剣鑑賞と博物館展示」 2019年8月10日(土)PM 1:30〜PM 3:00
場所:岐阜県博物館 けんぱくホール(関市小屋名1989)
講師:末兼 俊彦(すえかね としひこ)・京都国立博物館研究員
博物館学芸講座特別企画「アンモナイトの遺骸は浮くか沈むか? Did ammonoid carcasses surface or sink?」 2019年8月18日(日)PM 1:30〜PM 3:00
場所:岐阜県博物館 けんぱくホール(関市小屋名1989)
講師:前田 晴良(まえだ はるよし)・九州大学総合研究博物館 教授
2019年 9月
博物館学芸講座「西軍の関ヶ原」 2019年9月15日(日)PM 1:30〜PM 3:00
場所:岐阜県博物館 けんぱくホール(関市小屋名1989)
講師:太田 浩司(オオタ ヒロシ)・長浜市市民協働部 学芸専門監
2019年 10月
三重県総合博物館交流企画 講演会「植物のかたち、その観察」 2019年10月5日(土)PM 1:30〜PM 3:00
場所:岐阜県博物館 けんぱくホール(関市小屋名1989)
講師:森田 奈菜(もりた なな)・三重県総合博物館 学芸員
マイミュージアム講演会「どうしても伝えたい古時計の話ー『家康公の時計』400年の秘密ほかー」中止 2019年10月6日(日)PM 1:30〜PM 3:30
場所:岐阜県博物館 けんぱくホール(関市小屋名1989)
講師:加藤晃正(カトウコウセイ)・古時計蒐集家 / NAWCC(古典時計協会)会員
特別展関連事業講演会「岐阜県植物誌のカバノキ科をどのような視点でまとめたか」 2019年10月27日(日)PM 1:30〜PM 3:00
場所:岐阜県博物館 けんぱくホール(関市小屋名1989)
講師:田端 英雄(タバタ ヒデオ)・応用里山研究所 代表
2019年 11月
マイミュージアムギャラリー関連講演会「大嶋雲八の生涯と活躍」 2019年11月17日(日)PM 1:30〜PM 3:00
場所:岐阜県博物館 けんぱくホール(関市小屋名1989)
講師:後藤 正敏(ゴトウ マサトシ)・大嶋雲八研究会 主宰/大嶋 樹美江(オオシマ キミエ)・音楽家
博物館学芸講座特別企画「白山信仰のひろがりと造形文化 ―美濃・飛騨そして越中―」 2019年11月23日(土)PM 1:30〜PM 3:00
場所:岐阜県博物館 けんぱくホール(関市小屋名1989)
講師:杉﨑 貴英(スギサキ タカヒデ)・帝塚山大学 准教授
2019年 12月
企画展関連講演会「織田政権と東美濃・飛騨の山城」 2019年12月15日(日)PM 1:30〜PM 3:00
場所:岐阜県博物館 けんぱくホール(関市小屋名1989)
講師:加藤 理文(かとう まさふみ)・日本城郭協会 理事
2020年 1月
博物館学芸講座「平安時代後期の京都と美濃源氏」 2020年1月26日(日)PM 1:30〜PM 3:00
場所:岐阜県博物館 けんぱくホール(関市小屋名1989)
講師:長村 祥知(ナガムラ ヨシトモ)・京都文化博物館 学芸員
2020年 2月
博物館・図書館連携企画展講演会「ぼくが川漁師になったわけ」 2020年2月2日(日)PM 1:30〜PM 3:00
場所:岐阜県図書館・多目的小ホール
講師:平工 顕太郎(ひらく けんたろう)・川漁師
講演会 「愛宕神社に参詣した明智光秀と織田信忠」「足利将軍追放後の織田信長」!!講師の変更あり!! 2020年2月16日(日)PM 1:30〜PM 4:15
場所:岐阜県博物館 けんぱくホール(関市小屋名1989)
講師:土山 公仁(つちやま きみひと)・愛知淑徳大学非常勤講師 / 谷口 研語(たにぐち けんご)・元 法政大学 兼任講師
2020年 3月
講演会「入門 美濃源氏土岐一族」!!中止!!
2020年3月1日(日)PM 1:30〜PM 3:00
場所:岐阜県博物館 けんぱくホール(関市小屋名1989)
講師:井澤 康樹(いざわ やすき)・美濃源氏フォーラム理事長
2020年3月1日(日)PM 1:30〜PM 3:00
場所:岐阜県博物館 けんぱくホール(関市小屋名1989)
講師:井澤 康樹(いざわ やすき)・美濃源氏フォーラム理事長



