特別展「新・恐竜学 ~鳥になった恐竜の脳科学~」
開催終了 2016/07/08(金)~ 2016/09/04(日)
恐竜の一部は絶滅することなく、今も地球上に鳥として生き残っています。本特別展では多くの恐竜が、どのように生まれ、進化していったのかを時系列に沿って紹介します。展示では数多くの恐竜の全身骨格を大迫力でご覧頂くほか、特に恐竜の脳の形や鳥類に進化するなかでの脳の変化を、恐竜の透明な頭骨を3Dプリンターで再現し、内部構造が見えるように展示する岐阜県博物館オリジナル資料などを通して、近年の研究で明らかになってきた恐竜の脳について興味深く紹介します。
展覧会名 | 特別展「新・恐竜学 ~鳥になった恐竜の脳科学~」 | |
---|---|---|
開催期間 | 平成28年7月8日(金)~9月4日(日) | |
観覧料 | 入館料:一般800(700)円 大学生400(300)円 高校生以下無料 ※( )内は20名以上の団体 | |
ダウンロード | チラシ表・チラシ裏 | |
関連リンク | 記者発表資料(岐阜県庁ホームページ) | |
図録の購入について | 図録(1000円/部)の購入は、「岐阜県博物館友の会」までお尋ねください 。電話:0575-28-3111※博物館代表電話にかかりますので、呼び出してください。 詳細は電話にてお尋ねください。 |
関連イベント

2016年7月16日(土)PM 1:30〜PM 3:00
カテゴリー: 大人向け催し物, 講演会
場所:岐阜県博物館 ハイビジョンホール(関市小屋名1989)
講師:東 洋一(福井県立大学 特任教授 兼 福井県立恐竜博物館 特別館長)

2016年8月20日(土)PM 1:30〜PM 3:00
カテゴリー: 博物館学芸講座, 大人向け催し物, 講演会
場所:岐阜県博物館 ハイビジョンホール(関市小屋名1989)
講師:河部 壮一郎(福井県立恐竜博物館 研究職員)

2016年8月27日(土)PM 1:30〜PM 3:00
カテゴリー: 大人向け催し物, 講演会
場所:岐阜県博物館 ハイビジョンホール(関市小屋名1989)
講師:川上 和人(かわかみ かずと)氏(国立研究開発法人森林総合研究所 主任研究員)
-100x100.jpg)
2016年7月30日(土)PM 1:30〜PM 3:30
カテゴリー: けんぱく教室, 家族向け催し物
場所:岐阜県博物館 講堂(関市小屋名1989)
講師:小田 隆(成安造形大学 准教授)

2016年8月6日(土)PM 1:30〜PM 3:30
カテゴリー: けんぱく教室, 家族向け催し物
場所:岐阜県博物館 講堂(関市小屋名1989)
講師:徳川 広和(とくがわ ひろかず)(恐竜・古生物復元造形作家)

2016年9月24日(土)PM 1:30〜PM 3:00
カテゴリー: 博物館学芸講座, 大人向け催し物, 講演会
場所:岐阜県博物館 ハイビジョンホール(関市小屋名1989)
講師:藤原 慎一(名古屋大学博物館 助教)